妊婦治療|台東区浅草の歯医者 浅草安田歯科醫院

銀座線、都営浅草線「浅草駅」徒歩2分

ご相談・お問合せはこちら03-6802-7196

WEB予約はこちら

ご相談・お問合せはこちら03-6802-7196

WEB予約はこちら

銀座線、都営浅草線「浅草駅」徒歩2分

妊婦治療|台東区浅草の歯医者 浅草安田歯科醫院

妊婦治療

妊婦さんと歯の治療

妊婦さんと歯の治療

病気で医師に相談する際、妊婦さんの場合、特に胎児への影響を心配されることと思います。当院では歯科治療においてもそれは同様であると考えております。はじめに治療や医療行為によって胎児に影響を及ぼす要因としては、大きくは3つに分けられます。

  • 1.胎児の発育段階
  • 2.レントゲンの影響
  • 3.薬の影響

1.胎児の発育段階での注意

妊娠12週までは胎児の主たる器官を形成する時期であり、その後は、体の成長が中心となります。特に、妊娠4~8週の間に、脳・神経・心臓・血管・消化器・四肢といった、からだの主要部分が形成されます。したがって、胎児にとってはこの時期が最も大事な期間になります。

その後の妊娠12週を過ぎると、奇形などの胎児に対するリスクはかなり減少します。また、胎盤もほぼ完成するため、流産の危険も少なくなります。一方、妊娠後期になりますと、治療による痛みなどが契機となり、早産の危険が生じてきます。そこで、妊娠4ヶ月~7ヶ月を安定期として、歯科治療行う場合はこの時期が最も安全です。

2.レントゲンの影響について

歯科のレントゲン

歯科のレントゲンは、一般に二つあって、小さなフイルムで撮るデンタルと、お口全体を撮るパノラマがあります。パノラマは機器の大きさから放射線量も大きいように思えますが、実はわずかな放射線に対し高感度で反応する仕組みになっていて、実際の放射線量は、デンタル1枚とほぼ同様です。デンタル1枚の撮影で、約0.04ミリシーベルトといわれています。これが、デジタル式になると、4分の1以下になります。

3.歯科で用いる薬について

歯科で用いる薬の主なものは3つです。

  • 1.麻酔薬
  • 2.抗生剤
  • 3.鎮痛剤
麻酔薬

歯科で用いる麻酔薬は、実は二つの成分からなっています。麻酔自体の効力を生じるリドカインというものと、麻酔の効力を増強させるエピネフリンです。リドカインについては、今のところ胎児に対する悪影響の報告はありません。したがって、規定量を守る限り問題ないと思います。エピネフリン(別名アドレナリン)は、血管収縮作用があるので、大量に投与され、胎盤の血流量が減少すれば、胎児に悪影響を及ぼす危険が理論上考えられます。しかし、歯科で用いる麻酔薬では、エピネフリンは、8万分の1という低濃度であり、1.8ミリリットルの注射を1本打っても、その8万分の1のエピネフリンによって、胎盤の血流量が減少するとは到底思えません。また、エピネフリンは、痛みによっても体から自然分泌され、その際の分泌量は、1.8ミリリットルの注射に含まれるエピネフリンよりもはるかに多く、その10倍ともいわれています。それならば、痛みに耐えて治療を受けるより、麻酔注射をしたほうが安全ということになります。

抗生剤

次に、抗生剤についてご説明します。胎児に対し100パーセント安全と書かれた抗生剤は一つもありません。そこで、実際には、臨床である程度長期間使用され、事故の報告が無く、理論上も危険が少ないとされているものを選択することになります。一般に、セフェム系の抗生剤は妊娠中の全期間にわたり、危険性が少ないとされています。この中で、ある程度長期間広く使用され、トラブルの報告が無いものを選択すれば、一応安全といえるでしょう。そのようなものとして、当院では、トミロンという抗生剤を妊婦の方には第一選択として処方しています。逆に処方しないものとしては、テトラサイクリン系、ニューキノロン系、アミノグリコシド系があります。読まれた方のほとんどは、何系って何?といった感じでしょう。それで十分です。注意するなら、ニューキノロン系です。効果が高いので、歯科でも処方する可能性があります。 メジャーなものにクラビットがあります。当院では以前に、産婦人科から、この患者さんは妊娠中のため抗生剤はクラビットを処方してください。鎮痛剤のロキソニンは危険なので処方しないように、という情報提供を受けたことがありました。患者さん自身もクラビットという薬を調べ疑問を感じたそうですが、このようなことも実際には起こることがあります。当院では、この患者さんに抜歯をおこない、トミロンとカロナールを処方しました。なお、セフェム系にアレルギーがある場合は、マクロライド系のジスロマックを処方します。また、感染の程度が重度の場合には、ペネム系のファロムを処方します。この薬も、効果が高く副作用が少ないということで、最近よく使用されていますが、トラブルの報告はありません。

鎮痛剤

最後に鎮痛剤についてご説明します。鎮痛剤の中には、服用によって流産を起こしたものもあり、特に注意が必要です。まず、臨床上広く使用され、トラブルの報告も無いものとして、カロナール(アセトアミノフェン)が、比較的安全とされています。鎮痛効果は中程度ですが、安全性を重視し、当院では、妊婦さんの鎮痛剤としては、このカロナールを処方しています。ボルタレンは、とてもよく効く鎮痛剤ですが、死産の報告もあり、妊婦には決して処方しません。また、当院では一般によく処方しているロキソニンも、妊娠末期の使用が禁止されており、妊娠中は処方していません。妊婦さんの中には、痛くても我慢しますというかたが、かなりいらっしゃいます。子供のためなら痛みなど我慢するという、すばらしい心構えですが、痛み自体が胎児に悪影響を及ぼす危険もあります。軽い痛みならともかく、あまりひどいようなら早めに服用してください。

ご予約・お問合せ

ご相談・お問合せはこちら03-6802-7196

WEB予約はこちら